毎度ありがとうございます(^^) 今日は今、私がどうしようもなく情けなく感じている出来事を書きます
ある利用者がいます(次からは彼と名称します)私はその彼から敬遠されています
それは5月のセールの時でした 私は彼に子供服の補充を頼みました
沢山のお客様、騒がしい店内、接客、レジ対応に追われ彼の心が傷付いたことにも気づかず仕事をしていました
その後、彼は店の開店準備に入れなくなりました 今は徐々に店での仕事も出来るようになってきました
彼が傷ついた理由というのが彼に頼んだ仕事を他の利用者にも頼みその利用者に「さすがだね~」なんて言っている私の言葉を聞き、(俺にはまかせられないのか…)(ほっとかれた)と思ったとの事。
なにげなく普段使用していて自分の中では言った記憶もなく何気ない一言が彼を傷つけてしまっていた
それまで自分と共に仕事をしていた彼はそれ以来私とは一切目を合わせなく言葉も交わさずになりました
何回か「おはよう」と言ったが返事は帰ってこず…
ヘタに声を掛ければうざがられるんじゃないか?彼が話しかけてくるのを気長に待てばいいのか?
就労を希望している彼に厳しく接する事はできないのか?職場に嫌いな人がいたって挨拶ぐらいは出来ないと結局辞めさせられちゃうんじゃないか?
いろいろな想いが私の中にあり、無視される事で何も出来ずにオロオロしている…
彼を傷つけたのを気づかなかった事、何も出来ずにオロオロしている自分が情けなくてへこんでいる
彼はよく言えば生真面目な性格ですが裏を返せば融通が利きません。白か黒かでグレーゾーンは理解しがたいようです。自己判断で極端な行動に出てしまうことがあり、対応が難しいメンバーの一人かと思います。私は1年と少ししか関わりがありませんでしたが、どうしても分かって欲しかった一件の時は、内心ドキドキしながらもひるまずに諭しました。話を聞かずに立ち去ろうとした彼の腕を強く掴み、聞いて欲しい、分かって欲しいと訴え続けました。彼が就労を目指している以上、人付き合いに関しては常識をくり返し教えていく必要があります。無視などその事実が発覚した場合、時間を置かずに対処したほうが良かったかと思いますが、様子伺いの時間を設けた結果が今なのですよね。施設長に相談してみて下さい。立会人がいた方が良いのか?二人っきりで話してもだいじょうぶなものか?1日も早くわだかまりを解消したいのですよね。
彼もへこんでいると思いますね、へこんだものは自然と元に戻る習性があるが残念ながらこれを無理矢理戻す方法はあまり無いと思うのである。逆に出っ張ったものを戻すには叩けば良いので以外に簡単かも。まてよ、へこんだものを叩いたら戻るんじゃないの、叩き過ぎて出っ張ったりしてー ヤバイな。でも、お互い似たもの同士だと思うので思いは一緒じゃないでしょうか、目線と言う言葉を引用すると相手と同位置から見るのと上から見るとでは全然違う見方になる自分の地位と立場で目線が変わらなければならない。
へこんだ所に水が溜まる、これがオアシスになる事もある