いつもありがとうございます。
突然ですが「かっぱさんでいくよ」と言われて分かる方どれ位いるでしょうか?
決して、河童の事ではありません。
その言葉の出たシチュエーションはといいますと…
「お客様、買い物袋はありますか?」
「大丈夫、かっぱさんでいくからいいよ」
というものです。何十年ぶりかで聞いた気がする言葉でした。
そこで私は、「そうですか、ありがとうございます」と何の戸惑いも無く答えましたが、実家の方では使わないような気がします。どこで覚えたのでしょうか
私よりも先輩のスタッフに分かりますか?と聞きましたが、分かりませんでした。
先日遊びに来てくれた元駅スタッフのTさんは「脇に挟むってことでしょ」と分かっていました。
駅には年齢の高いお客様もたくさんいらっしゃいますので、この土地ならではの方言もたくさん飛び交います。
利用者のFさんのお母様もたくさんの方言を知っていて、それがまた楽しく笑えます。
普段は店ということもあり、少々きどって話しておりますが、田舎物でございますので方言大歓迎でございます。
それってアイヌ言葉じゃないの?階上地区はアイヌ語を基にした地名が多いと聞きますが言葉も又同じく小舟渡地区の言葉は判らないのが多いですよね。いんでぃあに、じょーが、等どうしてここの地区だけ特殊なんだろうと思っていたら野田弁がこれとそっくりの言葉でしかも早口でさっぱり判らないとくる。