毎度ありがとうございます 店長のOです(^^)
短命県返上シリーズ第3弾でまたまたりんごの話しですが…
りんごは体に良いと言われていますがどんな事に良いか調べてみました
1.動脈硬化(心臓病、脳卒中)の予防
肉や、玉子など、コレステロールの比較的多い食事をとったとき、りんごを一緒に食べるとリンゴ繊維が余分なコレステロールを血液に入る前に体の外へと運び出してくれます
2.糖尿病の予防
りんごの繊維は血液中のコレステロールを下げたり血糖の上昇をおさえてくれる働きがあります
3.大腸ガンの予防
りんご繊維は腸内の発ガン物質を吸着して、便とともに体外に排出してくれる作用があります
また、体のために働くビフィズス菌を増加させ、がんに対する抵抗力を高めてくれます
4.高血圧の予防
りんごに多く入っているカリウムが、ナトリウム(塩分)を体外に排出してくれる作用があります その働きが血圧の上昇を防いでくれます
5.便秘の解消
りんごを食べると食物繊維が腸内にある善玉菌(ビフィズス菌)を増やし、悪玉菌を減らして便通をよくしてくれます
6.胃腸にやさしいはたらきに
りんごには胃酸が少ないとき胃酸を増やし、逆に胃酸が多いときには胃酸を中和する働きがあります
7.貧血の予防
りんごにはビタミンC等が含まれているので、鉄分の吸収を高めてくれます
8.赤ちゃんの整腸作用
リンゴには高い整腸作用がありますが、すりおろしりんごは乳幼児の胃腸にも優しく作用します
9.虫歯予防
りんごを丸かじりしてかむことで歯肉もじょうぶになり、唾液分泌もよくなり、虫歯、歯肉炎の予防効果があります
10.太りすぎの予防と美容
りんごを食事の前にとると満腹感があり、ストレスからくる食べ過ぎを予防します
また、美しい肌を作るさまざまな物質が含まれているので体内から優しく作用し、疲労回復にも効果があります
最近増えている花粉症やアトピー性皮膚炎などアレルギー症状を抑える作用や、肌を白くする作用などがあります
なんてオールマイティーなんでしょう!
しょっぱい(塩辛い)ものが大好きな青森県民にはピッタリの食材です!
りんごは食べ飽きたと言わずにぜひ毎日食べたいものですね(^^)
福祉の駅 年末年始休業 12/29(月)~1/3(土)
12/22(月)~12/28(日)まで 500円以上お買い上げのお客様へトイレットペーパー1個プレゼント☆
12/25(木)は15:00クリスマスケーキのおふるまい☆
1/4(日)は初売り お買い上げのお客様へ5円玉入りポチ袋(割引券入り)を先着250名様にプレゼント☆
1/10(土)~1/12(月)は新春大売り出しセール☆
毎月何かはやっている福祉の駅へ皆様是非、ご来店下さい
コメントをどうぞ
コメントを投稿するにはログインしてください。