

7月の法人内部研修は、「アンガーマネージメント」についてでした。
講師は、アンガーマネジメントファシリテーターの柏崎様にお願いいたしました。
テーマは、「心穏やかに日々を過ごすためのアンガーマネジメント」~コミュニケーションスキル~
です。
ニュースでとりあげられる事業所での虐待要因の一つは職員のストレスです。
職場でのストレスを溜めないよう、家庭でも職場でも怒りの感情を上手にコントロール
できるよう、イライラしないポイントを学びました。
・相手に求めすぎない
・絶対・いつも・べきをすてる
・完璧主義を目指さない
自分の価値観を決めつけないこと、感情的にならないことが
職場においても心穏やかに働くことができる
コツだそうです。
研修の最後に、夫婦の話題になり、
男性陣には、今日夕食を食べたら、「おいしい」と一言奥様に
言って、奥様の反応をみてください!という宿題が出ました。
家庭でのストレスを溜めないことが、職場での円満なコミュニケーション
につながります。
感謝の気持ちを忘れない、しっかりことばで伝えることが大事です。
そして、継続することも大切ですね。
スタッフの声掛けひとつで、利用者さんが毎日ユートピアに来たいと思える
原動力にもなると思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。