昨日、法人内部研修を実施し、青森労災病院の感染管理認定看護師の方に

外部講師を依頼し、「感染予防対策」について講義していただきました。

洗い残しが見える塗料を塗り、自分なりに手洗いをした後、チェッカーに手を入れ、洗い残しがないか

チェックをしました。汚れが目に見えると、3回も手を洗いにいくスタッフも・・・。

看護師さんによると、人には手洗いの癖がそれぞれあり、爪部分、指の間、親指が洗い残しが多く

みられるとのこと。

改めて手洗いの仕方を学び、質問タイムへ。

Q:洗い流す際は、冷水と温水のどちらがよいですか?

A:冷水の方がよい。温水は塩素も薄くなるし、手荒れの原因にもなる。手荒れをすると、傷から菌が入り感染することもあります。

Q:手洗いチェッカー使用後、指輪周りの洗い残しが気になった。

A:とても良い質問です。指輪周りは洗いにくい為、洗い残しが多く残ります。

 看護師は指輪を外している人も多いです。

最後にアドバイスがありました。

手洗いソープと、消毒液は同じ場所に置いているケースが多く見られますが、

消毒液は手洗い場には置かず、よく通るアクセスポイントに置くのがよいです。

手を洗ってその後、万が一菌に触れても、その後消毒をすればその菌は1/10,000にもなります。

改善できるところは各部署で話し合い、利用者さんにも手洗いの仕方をしっかり指導し、

感染対策していきたいと思います。