みなさんこんばんは!ばしちっぷですm(_ _)m
今日も月曜日という事で、自分は支援室でのお仕事。
ですが、今日からはいつもとちょっと違った雰囲気を。
以前、支援室を良くしようという会議の中で出たもののひとつに
「支援室に音楽を流してみよう」と。
ということで今日から1日中、音楽をかけてみる事にしました。
といってもロックみたいにジャカジャカするものではなくて
オルゴールの歌や癒しのヒーリングミュージックなど優しげなものですよ。
今までは静かだったところに音楽が流れるという事で
支援室にいる方達にこれからどういった効果や影響があるのか?
それは今日始めたばかりなので分かりません。
とりあえず今までにこんな事を聞いた事があります。
自閉症の方は気になる物や苦手な音があると作業に集中出来なかったり混乱してしまう、など。
ちょっと心配に思う点もありましたが、1日が終わった今、何も心配はありませんでした。
というのも、音楽が好きでピアノも弾けるSさん。ちょっと聞いた事がある音楽がかかると「あ、この歌知ってる」と話してみたり、CDが止まると「歌が止まったよ~」と教えてくれたり。
作業中は普段よりも心無しか鼻歌が聞こえてきたり。
他のメンバーについてはこれからって感じですが。
悪い影響は無かったなぁと思います。