» 未分類のブログ記事

従来の検査方法は、抗体検査(鼻に綿棒を差し込み粘膜を採取)が主流

いまや最新のAIを使ったものが導入されているとか!?

AI医療機器:先端にカメラ(挿入部直径2.1㎝)→口の中に入れる

画像+医師の問診などで症状を判定(精度は7割超)

AI検査の特徴

①症状の出始めた直後から検査可能(のど画像+問診)

②痛みが少ない(患者の負担が少ない)

③その場で検査結果が聞ける(判定は数十秒)

AI検査の対象・・・6歳以上、保険適用あり、全国約2,000の医療機関で導入されている。

今後、新たな選択肢として考えてみては?^^;

 

こんにちは!牛タンです🐄

皆さんは「積みゲー」や「積み本」、ありますか?

私は山のようにあります。
新作ゲームを見つけると買って、買った瞬間に満足してしまうタイプです。

セールのときなんて特に、「買っておけば、そのうちやるはず」と思いながらカートに追加し、気づけばデスクトップに大量の積みゲーがずらっと……

さらに、途中まで遊んで満足してしまうゲームも多いことです。
序盤はしっかりプレイして、「面白い!」と思いながらも、気づけば別の新作に手を出し、最初のゲームは中途半端なまま……。続きが気になっているのに、なぜか再開のハードルが高い。

本も同じで、読む気は本当にあるのですが、購入した瞬間に「ヨシ!」となってしまい、読み始めるまでに長い時間がかかってしまいます。

少し話はずれますが、ペットボトルの飲み物もなぜか1センチだけ残してしまうクセがあります。友達からは、引かれたりもしますが、どうにもやめられないんですよね。不思議です。

積みゲーや積み本、そして残り1センチ問題。
困った人ですね ( ´•ᴗ•ก)

先週に引き続き、リヴェールでは今週末に日帰り旅行が控えています!

いちょう公園や、イオンモールでの楽しかった興奮が冷めやらないまま、

今回の目的地は、小岩井農場です!

広大な牧草地で、のどかな風景の中を散策し更に美味しい料理に舌鼓を打ち、五感で楽しめる一日になりそうです。

参加する利用者の笑顔が、すでに目に浮かぶようです。

秋の澄んだ空気の中で、心も体もリフレッシュできる、そんな旅になること間違いなしです!

 

こちらの画像は、先週のレクで食べたラーメンです。

皆さんそれぞれに、食べたい物を食べ、楽しいレクでした。

 

11/19

〇アジフライ・白身フライ(キャベツ・京菜)
 ごぼうサラダ(キャベツ・ちくわ)
 味噌汁(小松菜・油揚げ)
 ご飯

 ごぼうサラダのごぼうは食物繊維が
豊富に含まれています。
サラダにすることでシャキシャキ、ポリポリした
歯ごたえが独特の食感です。

こんにちは、ネギ坊です。

とうとう八戸にも雪が降り始め、本格的に冬到来って感じですね。

皆さんは風邪😷などはひいていませんか?

風邪をひいてしまったら、皆さんはどうやって対処していますか?

昔はネギを首に巻いたりして対処してたらしいですが、今もやってる人はいるのかな。

ただ、このネギを首に巻く行為、効果があるらしいです。

ネギに含まれるアリシンが鼻の通りをよくして、鼻の粘膜に付いた菌を殺菌してくれるそうです。

風邪をひいた方は一度試してみたらいかがでしょうか。

直接首にネギを巻くとかぶれる方がいますので、サラシなど巻いたりして使用してください。

風邪が治ったら、巻いたネギは食べてね。

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :