今年のえんぶり、皆さんは楽しまれましたでしょうか
ジョイフルでは、
17日に中心街の一斉摺りに出店、
18日にはオートガード様のえんぶりイベント出店、
20日は大久保えんぶり組が福祉の駅に門付けに来てくれたりと、
平日作業日ではありながらもえんぶりを楽しむ機会がありました
いよいよ春間近という感じですね!
さて、ジョイフルに管理者として戻って半月が経ちました
利用者さんとの関わりで一番多いのはやはり相談
内容は様々ですが、今週ある利用者さんから
「利用者同士で仲良く話をして盛り上がっていたのに、
ある話題で自分の考えと正反対の意見が出て、一気にテンション下がって何も言えなくなってしまった。
どう接していけばいいかわからない」
という相談がありました
メンタルが不安定な利用者さんは、
自分と違う考えに直面した時に、
例え自分に向けられた意見でなくても
自分を全否定されたように受け取ってしまう方が多いです
昔は被害妄想が強いだけだと勝手に解釈していましたが、
今は敏感に自分の世界、価値観を守ろうとしているのだととらえています
人と意見が違った時に感じるモヤモヤを「意見の違い」だけで終わらせられず
「全てを否定された」と感じてしまう敏感さは、
それだけ普段から自分や他人を大事にしている事なのかなと
メンタルが敏感な利用者さんは皆優しく、
他者の些細な言葉やしぐさにも気づき、一つ一つの意味を考えているように感じます
悩んでしまうのは優しさ故だから、
他人は他人、自分は自分として捉えて
自分自身を否定されたものではなく、別の考え方の一つでしかないと伝えています
自分と違う他者の存在を受け入れて、
少しずつでも心に余裕が生まれていきますように