» 未分類のブログ記事

7/29

〇ホッケ焼き・大根おろし
 豚汁(豚肉・こんにゃく・里芋・ごぼう・人参・大根・キャベツ・しめじ・ネギ・高野豆腐)
 ご飯

7/30

〇ハヤシラス(牛肉・しめじ・玉ねぎ・人参・マッシュルーム・エリンギ)
 わかめの酢の物(キュウリ・カニカマ)
 味噌汁(おつゆ麩・ネギ・油揚げ)

ハヤシライスの特徴
ハヤシライスとは牛肉や玉ねぎ、きのこなどを炒めてデミグラスソースやトマトピューレ、赤ワインなどを加えて煮込み、ご飯にかけた料理のこと。
デミグラスソースや赤ワインを使う為西洋料理とおもわれがちですが実は日本生まれの洋食です。
 

お祭り季節の到来ですね!

さて、今年も三社大祭期間十三日ユートピアビル前で出店をします。

ベーコンステーキ、牛タンつくね、フランクフルト、焼きそば、etc…

是非お時間がある方はお買い物にいらしてください。

利用者さんと一緒に皆様のお越しをお待ちしています。

 

八戸に住んでいると、三社大祭が当たり前のように毎年行われ、三社大祭とは何か?

ということを調べようともしなかったのですが、年齢のせいかちょっと気になり、調べてみました。

「八戸三社大祭」は、およそ300年もの歴史と伝統を誇る八戸地方最大のお祭りで2004年に、「八戸三社大祭の山車行事」として重要無形民俗文化財に指定。2016年には八戸三社大祭を含む全国33の「山・鉾・屋台行事」がユネスコ無形文化遺産として登録されました。「八戸三社大祭」は、八戸市内に所在する龗(おがみ)神社、長者山新羅(ちょうじゃさんしんら)神社、神明宮(しんめいぐう)の三社合同例祭。

とのことでした。歴史を知り、改めて見る三社大祭の山車は、きっといつもより優美に美しく見えるのかな?

 

 

徐々に暑さに慣れてきています、なずです。

先週の土曜日は「チャレンジャーの会」に参加させていただきました。

久しぶりに会えた方たちが多く自分自身も楽しめました、ありがとうございました🙇‍♀️

 

さて七夕祭りが終わり、次は三社大祭の時期が近づいてきました。

期間は31日(木)~4日(月)までですね。

お祭りってなぜか分からないけどわくわくしますよね。

ついつい買いすぎてしまうことがしばしば…ありますが。

それもこの時期にしか楽しめませんし、いいかなと思いながら

財布からどんどんお金がとんでいきます…💸

それはさておき。

こちらでは31日(木)、1日(金)に出店をします。

何を出しているかはお楽しみに🤗

ぜひ明日、明後日と足をお運びください、待ってま~~す😌💭

〇タコライス(ひき肉・玉ねぎ・チーズ・トマト・レタス)

春雨サラダ(卵・キュウリ・ハム)

味噌汁(わかめ・油揚げ)

〇牛丼(牛肉・玉ねぎ・糸こんにゃく・まいたけ・紅生姜)

味噌汁(里芋・小松菜・油揚げ)

ごぼうサラダ

漬物

 

牛丼のルーツは明治時代に牛肉を甘辛く煮てご飯にのせて食べる「牛めし」として、

明治32年に東京日本橋で創業した吉野家が「牛丼」という名称で提供し、人気を博しました。

吉野家は魚河岸で働く人々の為に手軽で安価な食事として提供されたとされています。

こんばんは、さとあやです。

7月ももう残りわずかですね~。8月も30度を超える暑さが続くみたいで・・・・

 

今年もミニトマトの収穫がはじまりホワイトハウスから2名の利用者さんが収穫に携わっています。そして収穫したトマトを綺麗に拭いています。時にはパック詰めまでもを行っています。

 

まだまだ収穫は続くと思います。

熱中症に気をつけながらやっていきましょう!

Tさん、Mさん頼りにしていますよ!!

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :