» 未分類のブログ記事

こんにちは心技体です。

先日利用者のYさんから相談を受けました。

内容は、外での作業が続いている為、たまには中での作業も行いたいとの事でした。

普段から頑張り屋さんのYさんですが、春から8月現在まで、ずっと外の作業で疲れが出たんだと思います。

Yさんと話をしていくと、「外の作業で僕は頼られているのですか?」との言葉が出てきました。

もちろん頼りにしているのですが、その事が本人はあまり実感していなかったようで、

頼りにしているから外作業が多くなっている事を伝えると、びっくりした表情で「そうなんですか!」

と答え、それから笑顔になりました。

私は、「やってみせ・・・」から始まる名言がとても好きで、利用者さんの支援で常に意識して、言葉で、行動で示しているつもりでした。が、Yさんには伝わっていなかった。

改めて伝える事の難しさを実感しました。

作業で忙しくなると、評価(ありがとう等の感謝や、〇〇が良かった等)が後手に回ってしまい、結局実感としてわかない事に繋がるのではないかと感じているので、今以上に伝えていきます。

ちなみに、Yさんは外での作業が嫌ではないとの事で、今までやった事のない、タイヤ整理の作業に挑戦したいとの話が出ているので今後が楽しみです。

 

 

こんばんは、さとあやです。

9月になろうとしていますがまだまだ暑さは続きそうですね🥵

熱中症気をつけていきましょう!

 

さて、新型コロナウイルスの感染者が7週連続で増加しているそうです。

今、流行している変異株はニンバスという名前だそうで、特徴としてはカミソリを飲み込んだような強烈な痛みみたいです😱💦

想像しただけで痛いですね⋯

水を飲むだけでも激痛がはしるほどだそうです。

喉は口に近いため咳や大声でも感染が広がっていく可能性が高いそうです。また、締め切った部屋でエアコンの使用をすると空気の乾燥で喉の防衛力が低下しだしてしまいます。また、換気をしないと感染しやすいそうです。

症状は風邪に近いのでこれから気をつけたいと思います。

営業のmです。

また暑い日が続きますが、水分補給、塩分補給をしっかりしましょう!!

いつまで続く・・・!?

 

8月9日に恒例の南ヶ丘町内会とふくしの駅合同の夏祭りがあり、色々な方から

このブログに投稿がありました。

私はカメラマンとして参加していましたが、面白い写真を撮ることができました。

白銀中学校の吹奏楽演奏の時、「チューバ」の表面が気になり、ここに映像を

写せないかと思いました。

挑戦した結果が、この写真です。

 

演奏の様子

 

チューバのアップ

 

更に拡大

 

ご覧の写真はグループホーム南ヶ丘がしっかり収まっています。

撮影した本人も映り込んでしまいました。

 

祭りも楽しいひと時でしたが、写真を撮りながら、私も撮影で楽しみました。

皆さん、こんにちは。ジョイフルのキャノンです。5月にも紹介しましたが、毎年参加している色彩コラージュ公募展の作品作りをしているので、その様子をお知らせ致します。

↓こちらの利用者Cさんですが、何度か「コラージュやろう」と誘い掛けてはいたのですが、「むずかしい…」と言ってなかなか出来ずにいました。

ですが、ちょっとだけ手伝ったら次々と下絵を描き始め色彩感覚も色鮮やかにカラフルでとてもステキな作品となりました。

何度見ても、軽やかな気分にさせられます。また一緒に作品作りがしたいなぁと思っています。

昨年から米の高騰が続いています。国も様々手を打ってはいますが、以前の価格にはなかなか戻りません。

グループホームや給食も白いご飯は大量に必要です。

他の食材の価格も軒並み上がる中、やり繰りにはとても苦労しているのではないでしょうか。

今の青森米は『青天の霹靂』 「はれわたり」 「まっしぐら」で、「青天~」以外は5文字です。

全国的に人気のお米も「あきたこまち」 「はえぬき」を除くと、「コシヒカリ」 「ひとめぼれ」

のように5文字の銘柄が多数派だそうで、理由は定かでありませんが

リズムが良い、覚えやすいなどの説があるようです。

そう言えば、「こめぶそく」 「びちくまい」 「たかどまり」も5文字です。

この状況が「エンドレス」になりませんように・・・・

そうそう私の家でもコメ不足になりそうで備蓄米の買い出しに行ってきます。

今 年 の 新 米 は    いつのことやら~   (´;ω;`)ウッ…

 

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :