先日青森でのセミナーに参加した時のことです。
会場側の通りを歩いていたのですが、何ともステキな看板♪
思わず「ワォ!!」って叫んじゃいましたヨ(笑
私の名前が掲げられてました。まぁ近頃では珍しくもない
名前なんではありますが、こぉもデカく出てるとビックリです(笑
実は“八戸”にはその昔のこと、新井田に石橋村ってとこがあり、
石橋神社ってのもあるくらい“石橋姓”が多いんです。小学校の頃
クラスで石橋ッ!って呼ばれると3人は立つって程でした。
故に幼いころに苗字で呼ばれた記憶はありません。同級生も
先輩後輩もそして先生までもがみんな「た・つ・や」でした。
もちろんウン十年経った今でもそれは変わっていません♪
本来社会においては、苗字で呼びかけるのが常識とされていますが、
本当に親しい中や内輪では名前がもっと使われていぃ様な気もします。
もちろんTPOを弁えてのことですが。。。
さて皆さんはいかが思われますか? 以上“たつや”の考えでした♪
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。