土地が肥えた場所にはミミズが多く住みつき、それをエサとしてモグラも住みつくと聞いています。今年度初めに行われた決起大会のゲームタイムで、チーム対抗連想ゲームがありました。「まきばの動物と言えば??」に対し、ヤギを筆頭にウサギ、ポニーと回答が飛び出していましたが、ギャラリーでは「モグラじゃない!?」とふざけた話も飛び交っていました。まぎばにはモグラが掘り起こした土の山がもこもことたくさん出来ています。広大なまきばでは、モグラはユートピアの仲間達とぬくぬくと共存しているようですが、これが我が家の庭となると困りものです。何十年も手塩にかけて育てている芝生のあちこちにいまわしいもこもこが何カ所も出現。昨年まではペットボトルを使ってお手製の風車を作り、その震動が功を奏して悩みは解消したのですが、今年はしつこく、日曜日に忌避剤を購入し50センチ間隔で穴を掘り決められた分量を地中に散布したのですが・・・あざ笑うかのように毎朝もこもこが出現!!ネット時代、色々な解決法を見つけるべく頻繁に役立てていますが、モグラ退治に関してはこれといった情報が無く困っています。どなたか良案をご存じの方はお知らせ下さい。旦那はイライラが募りモグラ叩きゲームのようにトンカチで叩きたい気持ちだ~とも話していました。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :