拓陽祭

| 未分類 | | 2件のコメント

営業のmです。

福祉の駅では9周年祭、Cub長苗代ではリヴェールから出店のリサイクルバザー!

11月11日は、あっちこっちでイベントなどなど行われました。

あいにくの強風でしたが、たくさんの方においでいただき、ありがとうございました。

因みに1が4つ並ぶことから中国では独身の日とか!?

 

さて私はというと、岩手県立久慈拓陽支援学校の第9回拓陽祭にお邪魔してきました。

なぜか、福祉の駅も9周年祭、拓陽祭も第9回ですね!?

久慈地方は八戸のような強風は吹いておらず、青空が出ていました。

9時20分から、体育館で開祭式が行われ、引き続きステージ発表が行われました。

今年のスローガンは

 

「拓陽の笑顔」

~笑顔はみんなを幸せにする~

で、

体育館入口横には、全校生徒83人の生徒児童の顔写真で作った「笑顔」が・・・!!

ピースマークを顔写真で形作っていますが、残念ながら写真の掲載は禁止なので

紹介できません!!想像してみてくださいね(>_<)

ステージ発表は、

小学部低学団 「こびとたちのだいぼうけん~すすめ!ゆかいな13人~」

中学部    「中学生日記2017」

小学部高学団 「拓陽の車窓から~ローカルバスの旅~」

高等部音楽部 「我らの青春」

などが行われ、とてもかわいらしいもの、楽しいもの、よく考えたものなど、

観客の拍手が絶えませんでした。今年も素晴らしいステージを

ありがとうございました!!

こちらも写真を撮ったのですが、残念ながら個人情報の関係で掲載しません!

 

展示部門は、今年も素晴らしい作品がたくさんありました。

いbっっg

手先の細かな作業に取り組んでいる姿が想像できますね。

 

軽食部門はいろいろな工夫がありました。

アイデア満載です。

寄席で食事みたいですね!(^^)!

 

小中学部の部屋も作品が一杯

 

とても上手に出来ていました。

 

今年の案内です。

 

会場説明図です。

 

拓陽祭の成功が既に予見されていました。

 

今年も素晴らしいステージ、素晴らしい作品、アイデア溢れた企画、

本当にありがとうございました<m(__)m>

来年もまた伺いたいと思います!!

 

 

コメント

これだけすばらしい作品ができるということは、
生徒さんの能力ももちろんのこと、教える先生の
指導力もすばらしいのだと思います。
さて、我々の色彩支援も負けていられませんよ。

拓陽祭、いつの日か足を運んでみたいと思っていても中々いけず…。
ジョイフル利用者さん(Kさん)が「楽しかったです。Tさん行きましたか??」と満面な笑みで話していました。来年こそはきっと…!!

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :