4月から本部機能を更に強化し、支援スタッフより支援業務以外の引き継ぎを行っている。

恥ずかしながら、引き継ぎが上手くいかず、現場は本部が聞いてこないから伝えなかった、

本部は分からないことが分からないので、教えてもらわなかった、とお互い鬩ぎ合い。

互いに思うのは、悪いのは自分ではない、ということだけだ。伝達する中でよくありがちな残念な結果である。

はいはい、と聞きながら、上司として我ながら情けないと感じる。経験のない本部スタッフにも分かるよう伝達して欲しいとだけ伝え、細かく伝達の指示を出さなかった私の責任でもあるからだ。

お互い責め合う為に業務を分けたのではなく、分業することで、業務を効率化し、スタッフは支援に、本部は運営・経営を強化する、そう話したはずである。

問題は相手を責めるのではなく、互いに協力して、取引先に迷惑をかけずに、これまで以上により良い対応していくことだ。

分からないことは教えてもらえばよい。また、教える立場の者は、分からない人の立場に立って教えていけばよい。誰だって最初は分からないことから始まり、教えてもらうことで覚えていくものだ。

伝える側には伝える責任、教えてもらう側には覚え、業務を全うする責任がある。互いの責任が伴った上で、組織として協力でき、業務が成り立っている。決してそのことを忘れてはならない。私たちは子供ではなく、大人なのだから。

 

コメント

相手の立場になって考える
相手を思いやる

簡単なことのようで、年度初めの忙しさからか、忘れてしまっっているようです。
お互いが気持ちよく仕事ができ、どんな時でも協力体制がとれるのが理想ですね。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :