運転免許更新

| 未分類 | | 1件のコメント

1週間ほど前、運転免許証の更新に行ってきました。

警察署の中は工事中で狭くなっていて、混雑していました。

更新期間が誕生日の前後1ヶ月になってから、

誕生月の11月ではなく、期限ぎりぎりの12月になって、

慌てて日程を決めるようになってしまい、

「早めの行動を心がけなければ・・・」と思っています。

 

今回の講習の中で、あらためて確認したことがあります。

『後部座席の人もシートベルト着用』

タクシーに乗った場合も高速道路以外の一般道でも、

自分と同乗者の命を守るために必要です。

畑や外作業の移動の際、後部座席に乗った

リヴェールの利用者さんはきちんとシートベルトをしているかな?

 

『横断歩道付近5m以内は駐停車禁止』

渋滞している道路などでは、信号待ちなどの際も詰めずに、

向こう側も手前も余裕をもって

横断歩道付近は見通しがいいようにあけておく。

渋滞しているとなおさら、進みたくて車間を詰めたくなりますが

心に余裕が必要ですね。

 

『歩行者の反射材着用』

車を運転していると、暗闇から急に人が出てきて「はっ!」とすることがあります。

急に出てきたのではなく、急に見えただけ。

歩行者が反射材を着用していれば、

遠くからも認識することができます。

利用者さんは車を運転しない方が多いので、

歩行者の場合が多いと思います。

必要性をきちんと伝えて、着用をすすめていきたいと思います。

 

5年に1回の講習、せっかくの機会ですから有意義なものにしたいですね。

 

コメント

よく習って来ましたね~大したもんです。と言うのは私もその講習を受けたのですが眠る予感がしたもんだから一番前の席に座ったものの意識が失われ気が着いたら講習は終わってました。なるほどそんな内容だったんだ。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :