冬道の安全運転

| 未分類 | | 1件のコメント
今週は、路面が凍結している日があり、とうとう冬がやってきたと
いったところでしょうか。
朝の通勤時の運転は特に緊張しながらで、体が硬くなります。
利用者さんの送迎を担当しているスタッフの方々も、緊張感一杯で運転されて
いるんだろうと思います。
雪道や凍結路は非常に滑りやすく、車の停止距離も長くなって、ブレーキを
かけてもなかなか車は止まりません。
八戸だと、四輪駆動の車に乗っている方も多いと思いますが、四駆でも
滑る時は滑ります。
「急発進」「急ブレーキ」「急ハンドル」は厳禁。
「ゆっくり発進」「やんわりブレーキ」「静かにハンドル操作」を守って
無事故で、この冬を乗り切りたいですね。

コメント

何年か前に降ったドカ雪の日を思い出します。
朝から私の携帯は鳴りっぱなし。
「雪が玄関を塞いでいるので、玄関から出られません。」
「早く出ましたが、渋滞で着きそうにありません。」
「ユートピアの前の通りに入れないので、途中で車を置いて
歩いていきます。」
あの時は会社にたどり着くまでが一仕事で、利用者さんの
休みも多く、送迎車両が着いたのも昼近くだったような気がします。
今年の冬も職員も利用者も事故なく無事に毎日来られますように。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :