それぞれのお正月

| 未分類 | | コメントはまだありません

年末年始休みが終わり、リヴェールに出勤した初日。

「あけましておめでとうございます。

ことしもよろしくおねがいします。」という気持ちのよい挨拶が

スタッフと利用者、利用者同士でも聞かれました。

 

利用者のみなさんに「お正月なにしてた?」と聞くと、

「テレビで紅白見たよ。」「もち食った。」「初売り行ってきた。」

などなど、それぞれにお正月を楽しんだようです。

紅白歌合戦、お年玉、年賀状など1年に1度のもの、

年末年始にしかやらないものがあります。

もちろんしめ飾りやお供え餅なども準備し、初詣にも行きますが、

私は毎年、これだけはやろうと決めていることがあります。

お花を立てること

おせち料理を作ることの2つです。

 

季節の行事にはそれぞれに意味があり、

文化や季節感を大切にし、

行事を通して日本の心が養われるものです。

これからも『私流』・『我が家流』に

年中行事を大切にしていきたいと思います。

 

 

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :