先週ノアではコミュニケーションをテーマに糸電話製作をしました。
ねらいは小さな声で話をする事です。
楽しくなってしまうと自分もそうですが声が大きくなってしまいコントロールが利かなくなってしまいます。そこで意識的に静かな声で話す練習をしてみようと思い、糸電話を製作してみました。
製作は簡単でした。あっという間に作ってしまい、さっそく使い方の練習を…。
あらあら……。
糸がたるんでいるではありませんか!!
それなのに一生懸命聞こうとしているYくん。あまりに真剣さに思わず吹き出してしまいました。
「糸をピーンと張らないと聞こえないんだよ。」
「糸が出ている面は触っちゃいけないんだよ。」
など良く聞くための説明がうまく伝わらず、時間の許す限り練習しました。
この糸電話を活用して、個別活動の時間に大きな声を出してしまう子の前に置いて、
「話したいときは糸電話の声だよ。」と指導したところその日は静かな声を意識してお話ができました。
これからも活用できそうです。
私も子ども達の見本になれるようにもう少し落ち着いて、静かにできるように頑張ります(笑)
楽しくなってしまうと自分もそうですが声が大きくなってしまう…という文章を読みました。恥ずかしながら同感です☆
糸電話、懐かしいですね☆
久々にやってみたーい!!^口^