今週手伝い活動中に、ある子の新たな一面を発見しました😃その子は普段6時間授業で帰りが遅く手伝い活動や集団療育活動に参加するより、宿題を優先して参加出来ないことが多かったので、どうにか参加出るように出来ないか悩んでいました。2月中旬からおやつを別々に食べさせることで療育活動が16時45分に行えるようになり、その子も療育活動に参加し、手伝いをしてから宿題に取り組むようになりました。手伝いはすぐ終われるようにマットを片付ける手伝いをお願いしました。すると…あまりの几帳面さに驚き👀‼
ぴったりと揃えてあり、崩すのがもったいないくらいキレイにしまってありました。(^-^)折り紙の時も几帳面だと思っていたのです。その時は気がつかなかったのに、いろいろなこと経験させることで、私自身も発見があり、楽しいなと思える出来事でした。
今月火曜日は小さいボールを使って色々なゲームをする活動になっています。1回目はコロコロ色分けゲームをしました😃こんなに近くに座っていてもなかなか入れることができず、数うちゃ当たる、じゃないですが一斉に狙いました(笑)最後は段ボールの中身を見せると
「すごーい😆⤴」
キレイに色分けしてあるボールを見て歓声があがっていました。
でも写真をよく見ると…コロコロなのに真剣にボールを持ち上げ狙っているMちゃん。何回いっても投げていました。(ToT)
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。