ファザーコンプレックスって同世代には懐かしい響きさえあるカモ…( ̄▽ ̄😉
略してファザコン、今や言葉としては化石化しているのかな?
以前から薄々思っていましたが、
な、な、なんか…💧 〇〇さんは、やっぱ、パパタイプがお好き?ぽい( ̄▽ ̄;)
そんな職員と自然と手をつなぎ、満面の笑み💕 「かわいい~」と言われ、上・上・上機嫌😉
常に職員を独占し、注目を浴びていないと気が済まない
機嫌が良いときは最高の笑みで「キュルキュル」言っているが
情緒次第ではジキルとハイドなみに180℃の転換
悪い行動をした時に注意する職員の事は本能的に避け、仕事や成長を促すと怒り出す
職員を品定めし自分にとって都合の良い職員のランク付けも然り(本能的に)
もう~、さしずめ小悪魔ですかね ( ̄▽ ̄;)💦
さて、福祉の用語で利用者の言う事を何でも受け入れ、どんな要求でも呑む支援は
是認(ぜにん)と言われる
そんな支援を長く続けると 依頼心や依存心が強く、欲求を自制や我慢も出来ない。
支配欲も大きく、自分の欲求を他人が満たさないと怒り 他人を傷つける行為に及ぶ
個人的に私は思う
親が年齢的に体力が衰えた時、誰がそのような行動を止める事が出来るのか?
施設に… 次段階の入所施設に移行するまで何年過ごす事になるのか?
今は「かわいい~」と言われているが中年や老年になった時、
「かわいい~」と、ずっと年下の若い職員がそう思えるのだろうか?
いつ、どこが、だれが、大人としての自覚や行動を導いていく事が出来るんだろう?
仮に今の施設が一時下車の停車駅であるならば
次の停車駅は? 終着駅に降り立つことが出来るのだろうか…
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。