数ヶ月前から、肘に痛みが走り。。。『テニス肘』の疑いが。全くテニスをやらない私ですが、どうやらパソコンやスマホを長時間使っている事が要因のようです。
キーボードを打つ、マウスを動かす…これらの動作が、手首や肘に負担をかけ、テニスをまったくやらない人でもでテニス肘になる人が多く、パソコンとスマホの普及によって、誰もが患う可能性を秘めている病気になってしまったようです。そういえば、利用者さんでもテニス肘と診断された方しましたね~。
また、年齢も原因の一つで、中年以降から圧倒的にテニス肘になる人が増えるそうです。テニス肘の正体は「外側上顆」という骨のでっぱりのところに「異常な血管が増えてしまう」ことだと考えられています。この異常な血管というのは、実は中年以降で増えやすくなってしまい、しかも血管だけでなく神経線維も一緒に増えてしまうため、痛みの原因になり、異常な血管が肘にできると「テニス肘」になり、肩にできると「四十肩・五十肩」と言われる状態になるそうです。
テニス肘は、炎症が起きている箇所を使わず安静にする事が一番の対策だそうですが、パソコンを使わないわけにはいかないので、時々、ストレッチをしたり、スマホをいじるのをなるべく我慢するようにしてテニス肘を克服していきたいと思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。