とある大型スーパーで

買い物を終え祖母、母子の3人がお店から出てきた。子供は1歳半~2歳くらい

母も祖母も子供よりも前を闊歩(かっぽ)、往来のど真ん中を歩く子供を見もしない

 

「走らないで~」と言葉だけで注意喚起  (ちゃんと子供を見て言いなさい!)⇦⇦ 私の心の声

その子が脇にそれたので「子供が離れて行ったよ」と祖母と母に声を掛けると

やっと振り向き「危ないから走らないで~」と金切り声。 ピンヒールじゃ走れなかったらしい

尋常じゃない声にびっくりした子どもの方が母のところに戻って来た

祖母は全く気づかず、そのまま車にスタスタ

 

「危ないから離れるなって言ったろ!!」と怒号し、子供にげんこつする母、「わー」と泣き出す子供

車に乗り込む際、子供をほったらかしにした母を叱る訳でも無く、今度は祖母が孫をげんこつ!!

 

好奇心旺盛で活発な幼子の手を繋ぐでもなく自分達だけさっさと歩く

育ちなのか躾なのか?見えている世界は自己の事のみなのか?

この祖母や母に限らず世の中はこのような傾向の方々が増加中デス!

 

私が10代の頃「今時の若者はなっとらん」と言った大人達でさえも

ナンデス。年齢など全く関係ありません

 

最近、やけに目立つのはスマホでしょうか

老いも若きも新しい物を取り入れるって良い事ですよ…でもね、

 

『子供(孫)見ないでスマホ見る』とか

『スマホは手に取るけど子供(孫)の手は握らない』とかね

 

もし、ジョイフルでそのような様子があったらと想像してみる

 

例えば、とある利用者、見た目は愛嬌があって従順そう…と見えるらしいですが(;^_^A

これが…中々、あなどれない💧半端ない洞察力で常に職員の動きをキャーッチ( ̄▽ ̄;)

1ミリのスキも…(´;ω;`) 見せたらOUT!!

 

不謹慎ですがこの前のその様子がちょっと面白かった( ̄▽ ̄;)

遠目で見守りをしていたら、付き添っていた職員がトイレに入ったスキをついて…

本人、周りをキョロキョロ見回し、抜き足、差し足、忍び足 ⇦⇦ (以外に早足で)

ドア開け、外へ猛ダッーシュ!!(そんな時の行動は瞬足)

幸い、駅スタッフが前方より歩いてきたので事なきを得、本人、本懐を遂げれず、しょげていました…

 

本当にヒヤヒヤものなんです。

得意のツンツン攻撃でコーヒー欲しさに自動販売機を壊すカモ(ツンツン強ぎ)

お客様もツンツンして、福祉の駅のお菓子を開けるかも… ⇦⇦ 十分ありえ~る!!

細かい動向まで察知して、必ず隣にぴったりついていないと(;^_^A大事に至る

 

とある別の利用者さん は、これまた人を観ていますよ~

出勤時から職員の選好み…( ̄▽ ̄;)、自分好みの職員を常に待っている~

四六時中、「自分だけを見て~」攻撃、スマホばっかり見ていたら

やきもちでスマホが飛んでいきかねない…(飛んで行ったこともあります💦)

こちらも目が離せない。出来ればアクションを起こす前に制止する事が必要

ナンデスが、その為につかず離れずの支援が必要

 

からこしゃくだとか、心配性だとか言われても、思われても、想像がつくだけに…(;^_^A

皆でスキを見せずに気を引き締めて行きましょう!!

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :