あっという間に9月も終わりですね。
今週は秋の味覚、アケビをいただき子ども達に見せたところ、小学生6年生のY君だけアケビを知っていました。
びわ、バナナなど言う子ども達。
今度は実際収穫前に見せてあげたいものです😁
秋を意識した取り組みとして、2週に渡ってコスモスの壁面作りを行いました。
今回は個人の工作ではなく、合作の大きな壁面作りに取り組みました。
4枚の花びらの形に切った紙を、バランスよく交差させて貼り、真ん中に黄色の画用紙を貼ってコスモス完成。
大きな紙にたくさん作ったコスモスを貼るところまで行いました😁
この後はもう少し発展させて壁面を完成させたいと思っています‼
今週木曜日。
何やら向かい合って真剣な表情の子ども達。
これは2週に渡って行った言葉のキャッチボールの様子。
小さな集団生活の中でも、やっぱり人間、気が合う人、話しやすい人、言いやすい相手を選んでしまうものです。そこで、普段関わりの少ない人同士で会話をしてみよう、という活動に取り組みました。
話し手、聞き手に分かれて、それぞれの役割を確認してから、意識をして話をしてみました。何気ない会話とは違い、緊張して表情が強ばる子ども達。
たまにはこういう経験もとっても大切です‼
私たち大人も普段何気なく会話し、コミュニケーションを取っています。忙しさに相手のことを考えずに言いたいことだけ言い、相手に不快な思いをさせてしまうこともあると思います。仕事一つお願いするだけでも言い回しに気をつけて、コミュニケーションを取りながらお互い気持ちよく、やる気を持って仕事が出来るようにしたいものです。
本当に人とのコミュニケーションは難しいですね😱
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。