今日は個別活動で子ども達に人気がある玩具を紹介します!!

学年が上がるにつれて下校時刻が遅くなり、ノアでの余暇活動の時間も限られていますが、それぞれが気に入った玩具で、仲良しのお友だちや、その日に一緒に遊びたいお友だちを誘って、楽しんで取り組んでいます。

まずは必ず誰かが借りて遊んでいることが多いハムハムハウス。

女の子よりも男の子達がこぞって借りていきます。こんなのかわいい人形を使って激しく戦っているようなセリフが聞こえてくると吹きだしてしまいますが、ごっこ遊びはとっても大事な遊びの一つです。ハ〇太郎とは何か今子ども達は知っているのでしょうか?(笑)

 

今週洗濯ばさみでとめてみようの集団療育活動のために新しく手作りした、洗濯ばさみの玩具です。

新しい玩具には興味津々の子ども達。たくさんの洗濯ばさみを準備して、満足いくまでとめて遊べるように準備しました。

指先を使った遊びはとても貴重な訓練です。親指と人差し指を使ってつまんで、はさむよう声をかけながら行なっています。

 

魚釣りです。

市販のおもちゃですが、かなり集中して行なう事ができる玩具の一つです。

R君やMちゃんがお気に入りでよく遊んでいます。

R君はこの遊びをしている時に一緒に遊んでもいい人が決まっているようで、同じ学校の同じクラスのT君は入れてあげるのですが、他の人は絶対一緒に遊んでくれません。

私も入れてもらおうと声をかけるのですが、まだ入れてもらったことはありません。

釣竿を隠されてしまいます(笑)

 

LEGOブロックです。

ピースが少ないため、誰かと一緒に遊ぶとなると、作れるものが限られてしまいます。

ただ高く積み上げて遊んでいる子が多い玩具です。もう使わないから使って下さいなどのご寄付お待ちしております!!

 

 

 

アンパンマンレジです。

バーコードで商品を読み込むと、きちんと金額をアンパンマンの声で言ってくれるレジです。お買い物ごっこの他に、計算機能もついていて、簡単なたし算の練習もできる優れもの!!

音が鳴る玩具は子ども達、みんなが大好きですね。何か遊びを通して学べるおもちゃについての情報や寄付などがあれば大歓迎です!!

 

他にも紹介しきれなかった玩具を使って、日々余暇活動を楽しんでいます。

気に入ったものは毎日繰り返し遊んでいる子ども達。

回数をこなすたびに遊び方が上手になっていったり、普段遊ばない子とも一緒に遊んだり、他の子が違う使い方をして遊んでいるのを参考に真似してしてみたりと、同じ玩具で毎日遊んでいても日々成長や変化が見られています。

自由に遊べる余暇活動こそコミュニケーションを取る絶好のチャンス!!

ノアの子ども達全員が、“ノアの子は全員私の友達!!”と言ってもらえるように私たちが仲介に入り、コミュニケーションの取り方、遊び方を日々伝えながら一緒に楽しんで活動していきたいと思っております。

 

 

 

 

 

おまけ

今日は八戸高等支援学校の学校祭に土曜日利用の1年生3名を連れて、課外活動を行なってきました!!

前日までMちゃんが苦戦して作ったランプシェード。

暗い部屋でとってもカラフルに光っていてきれいでした。

Mちゃんが一生懸命販売していた手作りキャンドルも購入してきましたので、ノアに飾って置きます。

おでかけ楽しかったね☆

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :