防火管理者講習会

| 未分類 | | コメントはまだありません

昨日、今日、2日間『防火管理者講習会』に参加して、無事に終了証をいただいてきました。

「ほとんど男性だよ。」と聞いて参加しましたが、私も含めて女性も結構参加していました。

こんなところにも男女の差はなくなりつつあるんだなぁ・・・と感じました。

はずかしながら、参加する前は資格が取れればいいやという軽い気持ちでしたが、

講習を終えて気持ちが引き締まる思いでした。

防火管理者になると、リヴェールで言うなら利用者とスタッフ全員のの命を守る責任者なんです。

①消防計画の作成

②避難訓練の実施

③設備、施設の点検と整備

④火気使用の監督

⑤設備の維持管理

⑥収容人員の管理など

たくさんの業務があり、消防署とのやりとりも増えます。

火災だけでなく、地震についても考えておかなければなりません。

もし私が防火管理者になったなら???

いろいろ考えたら、リヴェールにはまだまだ課題がたくさんあると感じました。

改善点、訓練しておかなければならないことをこのままにせず、

いろいろな提案をしていかなければならないと思います。

 

今日、小さなカードのような終了証を手にしましたが、

今回、私はこの資格に運命を感じました。

なぜかというと・・・・・

私の誕生日は11月9日。

つまり消防に通報するための119番と同じなんです。

私はもしかしたらこの任務を全うするために生まれてきたのかも・・・

なぁんて、自分勝手に思っただけかな・・・

 

 

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :