紅葉がきれいで、見とれてしまい運転どころではない今日この頃。

すっかり、黄色、赤に葉っぱが染まりとても綺麗ですね。

どんどん散っていく葉っぱを見ながらこれから訪れる冬のアイスバーンのことを考えると、送迎大丈夫かな…と心配になり気が気ではないです😱

 

今週は菊の造花作り、落ち葉のフロッタージュ、新聞文字探しの療育活動の様子を紹介します🎵

 

菊の花ビラになる黄色い紙を線にそって切る活動です。

落ち着いて、ゆっくりと切ります。

ハサミの持ち方や、紙の持ち方など丁寧に教えていきます。みんな意識して正しい持ち方で切ることが出来ました。

来週切った紙をまとめてお花にします‼

 

 

落ち葉でフロッタージュの二回目でした。

前回は何の説明もせず、擦ってみましょうといい、活動しました。

すると、うまく浮き出てこず力任せに擦るので紙が破れてしまう子もいました。

その失敗を思い出して、今回は、鉛筆の持ち方、擦り方を丁寧に説明してから行いました‼️

失敗を経験してからの二回目だったので、みんな力加減に気をつけて行なうことが出来ました☺️

人間失敗して成長するものです。

子ども達の“上手にやりたい。”という向上心が見られてとてもいい経験が出来たと思います。

 

 

 

レクリエーションの活動で、新聞文字探しゲームをしました。

ルールはスタッフが指定したひらがなを新聞紙の中から探し出すというものです。

今回は初めてということで、競争ではなく時間内にたくさん見つけようというルールで行いました☺️

細かい文字に集中して探すのは難しいのかな?と思っていましたが、以外と探し始めると楽しいみたいです🎵タイマーがなっても気がつかないほど集中していて、

「ここにも、ここにも❗」

と次々見つける子ども達。

小6のY君はひらがなだったので少し簡単だったようで3分間に20個の“す”を見つけ出しました👌

隣で熱い視線を送るRちゃんの動きを気にしながらいつでも、突然のスキンシップをかわすためにしゃがんだ状態で探しているにもかかわらずこの結果‼

楽しそうな笑顔も見られて、普段あまり見ることのない集中力を発揮できて、とてもいい活動になりました😆

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :