12月ももう半分。
世の中はクリスマスにお正月の準備に大忙しですね。
ノアでは今年も法人の年賀状のデザインを任され、かわいいいのししのデザインの年賀状が出来上がりましたが、子ども達同士でも年賀状を出そうと、自分の考えたデザインで年賀状を書きました👌
色々な道具を並べて、好きな画材で作れるようにコーナーを設置。
キットパス、ペン、色鉛筆、消しゴム判子、切り抜きなどたくさん準備しました☺️
全部使う子
色鉛筆だけで仕上げる子
好きな色で統一する子
など、それぞれの好みが一目で分かります。
そして、こんなに自分達で選んでできるようになったことにもビックリです🎵
どうしていいかわからない…
と全く手を出すことが出来なかった子ども達。今では自信を持って自分のオリジナルを作ることができるようになりました。
1年生達はそんなお兄さんお姉さんの様子を見て、真似して取り組みます。
年齢の差で療育活動を設定するにあたって難しいと思うこともありますが、その差をいい意味で利用して、子ども達の力でその差を埋める。ノアの療育活動は大家族のような関係でとても上手く作用しています😁
今週の動物ふれあいは室内にウサギを連れてきての活動でした☺️ウサギにとっては迷惑かもしれませんが、普段生活している部屋で安心してふれあい活動ができ、動物が苦手な子も興味を持ってくれます。
動物に興味はあるけど、なかなか触ることができないRちゃん。
今回もやっぱり少し離れたところから眺めていました。
ぴ「もっと近くで見よう?」
Rちゃん「嫌だ。」
ぴ「ウサギの毛がふわふわでマシュマロみたいなんだよ‼️触ってみようよ~」
Rちゃん「……。」
嫌だ。そう答えると思っていました。
Rちゃん、そのまま立ち上がって、ゲージに近づいて行くではありませんか⁉
そうです‼️
自分から触ったんです(泣)
感動して、嬉しくて大きな声でやったー‼️と叫びたいくらいでした‼
近づくことはあっても触ることが出来なかったのに…😭
毎日頑張っていることは無駄じゃないんですね。何とも久々に嬉しい出来事でした‼️
明日も頑張ろ~🎶
ほんとだね~
Rちゃん、最初はノアの室内からガラス越しで遠巻きにまきばを見るだけだったっけ・・・
しかもおそるおそる・・・
指でちょんっと触るだけでも大きな成長ですね!