大雪で道路状況が悪く、青森市に留まる方が賢明と免許の更新に行く事に
ゴールドサヨウナラってことで一般講習を受けることに…
今どきの話題はやはり、あおり運転と高齢者の飛び出しについて
で、ちょっと気づいちゃったんですが( ̄▽ ̄;)
免許を取得した頃は子供の飛び出しが盛んに叫ばれていましたが…今は子供だけじゃなく、
「お年寄りの特性を知り、行動を予測しましょう」「危険予測が大事」と(;^_^Aと
なんと夜間事故の死者の6割が65歳以上だそうですよ(-_-;)
あと、後部座席でシートベルトをしないが為の死亡事故…青森県は着用率最低だそうデス
『後部座席はまだ義務化されていないと思い込んでいる方が多いのだとか…』
他、十字路や駐車場へ侵入する際の直進や右折時に
対向車の死角で路側帯を進行してきたバイクや自転車と追突
片側2車線での右折や直進で横切る際にも同様のヒヤリハットきっとありますよね
またそのような場面で対向車などに譲られると、相手に悪くて早く横切ろうと焦ると余計生じるとの事
他に対向車の死角では、すれ違いざまに車の後方から急に人が飛び出す(視覚的にそう見えるそうです)事も
ケースが少しだけ違うけど私自身、今夏は生きた心地がしないヒヤリハットがありました
一方通行の長横町通り
駐車場から出る際、左側方向からバスがなぜかゆっくりと進行して来ており
譲られたのかと勘違いして出ようとしたら
歩道を猛スピードで逆走する自転車が右視界に飛び込んできた…
咄嗟に急ブレーキを踏むも回避したのは自転車のほう(だったのだろうと思っています)
反射的に車道に出てくれてバスの直前を横切り疾風のようにすり抜けて行きました。
バスの運転手は自転車飛び出しを危険予測をしてゆっくり走行していたのかも?
直進している前方をスレスレで横切られたら当然クラクションを鳴らすところなんでしょうが
運転手もそれどころでなくヒヤリッとしただろうと想像します
実際、自転車の逆走も道路交通法違反で罰せられるのですが(事故ると自転車側2割の過失)
本当はここは怒るところ…なのかもしれませんがその自転車の高校生にはとても感謝しています
事故にならなくて本当に良かったです。その高校生も無事で何より(;^_^A
一方通行とは言え、自転車のみならず、車も逆走してこないとは限らない
事実、逆走した車に何度か出くわしている私、これからも十分にあると気を引き締めなければ!!
皆さんも回収に行く時やどこかの駐車場を出る時、送迎する時とか十分、気を付けて下さいね(^_-)-☆
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。