現在、地元の進学校において「ラインによる無視・中傷で自殺?」

が起き、話題になっている。娘の親としては、人ごとでは無い。

 

リヴェールでは週末、作業室の利用者で食堂掃除を行っている。

Mさん「私が使っていた雑巾なのに、勝手にTさんが使った。」

Tさん「どこに名前についている?誰が使ってもいいじゃない。」

この言い方がきつかったらしく、Mさんは甲高く泣き始めた。

スタッフがTさんに、確かに名前は付いてはいないが

「先輩なのだから後輩にはやさしく、言い方も考えようよ。」

するとTさんは一瞬考え「ごめんなさい。」と謝罪した。

Mさんは謝罪の言葉を聞けクールダウンし、その後は

協力しあって掃除をすることができた。

「言葉」の選択、言い方、声の調子、相手が言われたらどう感じるか?

少なくともTさんは一瞬のうちに考えることができたと思う。

集団で過ごすには、気遣いや思いやりが不可欠だ。

「言葉」を発する前に、一呼吸おいてみよう。

己はどうか?常に想像力があるか?

来週は仲良く掃除できるよね。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :