営業のmです。
毎日寒い日が続きますね、次から次に寒波がやって来ます、
風邪、インフルエンザ対策の手洗いうがいをしっかりやろう!!

1か月くらい前にも掲載した自転車の話です。
先日は3つの町内会で、合計125台という凄い数の放置自転車を
回収させていただきました。
ほぼ1割の13台は修理等をして福祉の駅で再販することにして、
残りの112台は解体して処分することにしました。
利用者さんたちの作業の一つは、この解体作業です。
鉄でできている部分とそれ以外のゴム(車輪などはゴムです)や
サドル部分などを分解して分けて行きます。
利用者さんは、作業開始時と比べると、慣れるに従い手順が良く
なり、効率よく出来るようになりました。

さて、先週の話ですが、先日自転車を回収した団地のお隣の
町内会長さんからも、お電話をいただきました。
同じく放置自転車の処理にお困りとのことで、12月23日までを
周知期間として、張り紙をするのでその後に回収をお願いしたい
とのことでした。
張り紙をした中では、所有者のいる自転車は持ち主に引き取られ、
残った所有者不明のものの中で、防犯登録されているものを確認
したら、数台は盗難車両であることが分かり警察に引き取られた
そうです。
最終的に残った自転車20台弱は、今週の金曜日に回収させて
いただく段取りになりました。

 

年内に片づけることが出来て良かったです。
また、利用者さんの仕事がいただけました。ありがとうございます。

ユートピアの会では、「リサイクルのイルカ」が中心になって、
皆様の善意である寄付をいただいて、再生販売をしています。
今回のような自転車はもちろん、衣類、生活雑貨、家具、家電、
美術品、資源物(主に古紙など)などを回収に伺っています。
自転車は錆びていても構いません。
ご家庭内で、不要になった物、会社で掃除をしていたらこんな
ものがあるが・・・!?
など、色々なものがあるかと思います。
「こんなものがあるのだが・・・!?」とリサイクルのイルカに
相談の電話をしてみてください。
ご寄付いだいたものをリサイクル品として再生販売したり、資源物
として出荷して、それらの売上金をユートピアの会の利用者さんの
工賃(給料のこと)の原資にさせて頂きます。
現在全体の工賃を引き上げようと、国と行政が一体となって様々な
取り組みをしているので、ご寄付が増えることによって工賃の向上
にもつながっていきます。
ご寄付いただける物がございましたら、また各種のお問い合わせを
される方は、「リサイクルのイルカ」までご連絡をお願いします。
電話は、0178-25-8809です。

みなさまの善意に心から感謝いたします。
2018年中はお世話になり、ありがとうございます。
来たる、2019年もどうぞよろしくお願いします。
元号は平成から何になるのでしょうかね?
良いお年をお迎えください。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :