昨年末あたりから、パソコンに文字を入力する時、
ミスタッチが多くなったと感じます。
今までと同じように打っているつもりなのですが、
母音と子音を押す順番が違っていて
入力したつもりのない文字が表れるんです。
しかも、「間違った!」と思って打ち直しても
また同じく打ってしまって・・・。
脳からの指令がうまく伝わらないのか?
指の動きが思うようでなくなったのか?
2文字一緒に押してしまうこともしばしば。
見慣れない文字の羅列、
笑ってしまうような文字の出現。
それはまるで怪奇現象!!!
歳には勝てませんねぇ・・・
見直しをしっかりして、間違いのないようにしたいと思います。
今週はサイボウズのアップし忘れが2回あり、
みなさんにご迷惑をおかけしました。
自分ではアップしたつもりでした・・・。
ごめんなさい!
電話や来客などで中断すると忘れてしまうんですね・・・
もちろん歳のせいにしてはいけないと思いますが、
そんな歳になったんだという自覚は忘れないようにします。
私も思い当たる節が多々ありますが、それだけかな?と思う怪奇現象が…(;^_^A
PCって時々自動的にプログラム更新になるのですが、最近の傾向は一文字打つだけで変換予測候補の羅列が多く、候補が出たと同時に入力出来てしまっている。(変換と入力が連動しすぎている)
だからミスタッチをすると打ったはずでない文字がいつの間にか入力した状態に。
日本人ユーザーの使いにくいがいつ吸い上げられるか分かりませんが、早く改善されることを願うばかりです。