色彩の力

| 未分類 | | 1件のコメント

今週の水曜日の午後は

生活介護利用者のTさんとコラージュ作りを行いました!!

コラージュ作りが得意なTさんですが

いざ、作品を作ろうとすると「やらない」と言ってみたり

「やっぱり作る」と言ってみたりを繰り返していましたが

自分で「作る」と決めると、折り紙を選んで作品作りに取り組んでいました。

今回のテーマは「わたしの家族」だった為

Tさんは「難しい」のジェスチャーをしていましたが

私から「家族を色であらわしてみたらいいかもよ」と言われると

自分の色、母の色、父の色を悩みながら選んでいました。

選んだ折り紙はちぎったり、切ったりして貼り付け、

家族をイメージした色の折り紙の上には

目・鼻・口をかき、似顔絵風に工夫して作っていました♪

ちなみに母をイメージして作った折り紙が薄い赤色で

家族の中で1番大きかった為

スタッフが「なんでお母さんがお父さんよりも大きいの?」と聞くと

「お母さんはいつも優しいから」とTさんが答えました。

その言葉を聞いてTさんは本当に母の事が好きなんだなぁと感じました。

最後にはハート形に切った折り紙をいっぱい貼り付けて

家族が仲良しという事をあらわしていました。

さすがコラージュが得意なTさん。

独創的な作品が出来上がりました(*^_^*)

ちなみに私も自分のコラージュをTさんの隣で作りましたが

美術系が苦手な私はなかなかイメージが湧かず、作品作りが進まなかったです。

しかし、作っているうちに、徐々に楽しくコラージュを作っている自分がいて自分でも驚きました。

コラージュ作りが苦手な私でも楽しく作品を作る事が出来たので、色彩の力は凄いなぁと思いました。

今後もコラージュを作る機会が多いと思いますが

利用者のみなさんと楽しく作る事が出来ればいいなぁと思います(^_^)v

 

コメント

楽しさを伝えてあげる事は本当に大事。それにはまず、自分が楽しめなければいけません。受身ではなく、自ら楽しもう、楽しませようとする姿勢が支援者には必要だと思います。先輩を見習い、更なる成長を期待しています。

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :