どうもです。
豆男子です。
天気予報は見ていましたが、本当に今日は寒かったですね。
雪も降っていて
まるで冬ですね。
毎日天気や温度に合わせた服装や物を準備することを
利用者さんの朝礼や終礼で話してはいますが
傘を忘れている方がいらっしゃいました。
ちょっと残念でした。
もう少し皆さんの心に響くような声掛けや
声のトーンを考えていきたいですね。
ゴールデンウィークということで
皆さん口々に「○日に○○に行くよ」
など連休中の予定を教えてくれました。
聞いているうちに
こんな場所でイベントあるんだなぁ。
と思う場所もありました
みはるや
と
さくら野
の物産展には私も足を運ぼうと思います。
心に響く声掛けとかトーンって何?かな、利用者は人を観る目は(心)鋭く特に危険と思われる人は極力避け信頼のおける人には自ら接近声をかけて来ます。心で叱る人の言う事は良くききます。逆に心の無い人は内心で無視されます。表現力に乏しいものの利用者は人の心をよむ天才です
良い仕事をするのであれば利用者一人一人の心の中に入り込む努力が必要です。
ドクターと話をしただけで痛みが無くなったと言う、それですよコツは