先日、研修資料の中に、「感情をコントロール

できるドライバーになろう」という冊子がありました。

最近のあおり運転のニュースが影響しているのでしょう。

運転における感情や運転行動のチェック項目は、以下のとおりです。

「焦り・急ぎ」の感情

「怒り」の感情

「自己中心」の感情

「慣れ・油断」の運転行動

「手抜き・省略」の運転行動

「動作優先」の運転行動

私は、「慣れ・油断」の運転行動にチェックが多く付きました。

・自宅や自社の近くに戻ってくると、気が緩んでしまう。

・渋滞でノロノロ運転が続くと、わき見をしがちになる。

・通り慣れた道で、時間帯によって変わる危険を意識していない。

毎日同じ道路を同じ時間に走行しておいると、緊張感や注意力が

なくなり、「人や車が来ないだろう」という油断が生じやすく、

「いつも来ないから、今日も車が来ないだろう」という意識で運転

していると、危険に対する感受性が鈍り、危険に気付くのが遅くなるそうです。

確かに、自分にもその自覚があります。

この、「慣れ・油断」の運転行動のコントロールの仕方は、

・ルート上の「危険箇所」をイメージする

・運転テーマを設定する(例:一時停止をするときは、スピードメーターを0にする)

だそうです。

一時停止で、自分では止まっているつもりが、少し動いていてきちんと

止まっていないことはあるかもしれません。

安全運転、誰かに見られていても、いなくても、命を守る運転を心掛けたいです。

毎日送迎車両の運転スタッフは、気を配りながら運転していることと思います。

感情のコントロールと、運転行動の見直し、セルフチェックは大切ですね。

運転 イラスト 無料 に対する画像結果

 

 

 

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :