営業のmです。
青森県内でもいよいよ弘前でクラスターが発生してしまいましたね!
自分で出来る事をしっかりやって、感染症対策に努めましょう。
密を避けて検温、手指洗い・消毒・マスク着用などの基本的なことをしっかりやりましょう。
毎日マイカー通勤をしている私ですが、最近思ったことをいくつか書いてみたいと思います。
私の住まいは国道沿いにあり、毎朝出勤の時にその国道を横断して右折する形で自宅から自動車を出します。すぐ左側に信号のある交差点があるので、朝の混んでいるときには車両の台数も多くて、なかなか道路を横断できません。タイミングが悪いと車の切れ目を見つけるのに3分位かかることもあります。そんな時、私が道路を横断しやすいように、幅を空けて停車してくださる車両が時々あります。思いやりのある行為に感謝です。譲り合いは大切ですよね。
左折専用車線と直進専用車線がある交差点での事、私の停車しているところから3台前に停車している車両がいたのですが、その車両の前は信号までの道が空いています。信号は左折の青矢印が点いているのでこの車両がいなければ信号を通過できます。私の前に居る2台も私と同じように左のウインカーを点けています。この車両は直進したいので道路の真ん中で順番待ちをしているのですが、直進車の列の後ろに後1台くらいは並べそうでした。後ろの方から1台、我々を追い越して(対向車線にはみ出しながら)直進の列の最後尾に行きました。そのスペースがあったのです。このことで、我々後ろにいた左折したい車両は1台の車両のため信号が変わるのを1回見送ることとなったのです。
信号が青になり、直進も左折もできるようになり、車列が動き始めて我々もようやく左折できたのですが、その3台前にいた車両は若葉ちゃんでした。もう少し周りの状況を把握して、気配りが出来ればと思います。若葉ちゃん頑張れ!!
道を譲ってくれた思いやりのあるドライバー、(たぶん)余裕が無く気配りが及ばないドライバー、様々なドライバーがいます。先日の「さとあや」さんのブログでも猛スピードがこわい話がありました、朝の通勤時間はみんなが急いでいるので特にゆとりをもって安全運転に心掛けたいものですね。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。