明けましておめでとうございます😁
今年もよろしくお願いします🌟
年末からすっかり雪景色ですね。
運転は大変ですが、真っ白な景色はすごく素敵です☺️少しの光も反射するので、夜はいつもより明るく、氷点下の突き刺さるような凍りついた空気が新鮮ですね。
さて、新年明けましてノアでは交流会を行いました。
去年6月にスタートしました、姉妹事業所のぱぷりかへ、ノア利用児童全員でいってきました‼️
今年はコロナウイルス流行のため、法人全体での新年の集いが中止になり、初の試みとなりました。
ホテルでの会となると、我々児童デイサービスは何かと問題があり、参加が難しく、いつも参加できていませんでした。保護者様の参加は見合せましたが、児童デイサービス関係者のみの会で、気兼ねなく過ごすことができました。
今回は児童のみで、会食、レクリエーション、余興などをして、利用児童、各事業所スタッフとの交流を行い、親睦を深めました😆
余興では、本部M山さんのご紹介でピエロさんが来てくれて、ジャグリングのすご技を披露してもらい、輪投げ対決をしました。
みんなすご技にびっくり👀
釘付けで、こんなに集中している姿を見るのは珍しかったです😆
輪投げは1人ずつ順番に行いましたが、それぞれが落ち着いて自分の順番を待ち、待っている間も応援してみんなで楽しんでいました。
投げた輪が棒に入らなくても、いじけてしまうこともなく、時間をたくさんとってあったので、全員2回ずつ行い、そのあとピエロさんと対決をするなど、満足行くまで行うことができました🎵
会食では、お弁当を注文しました。
普段待つのはちょっと苦手な子ども達ですが、
楽しみなお弁当にこの笑顔❤️
かわいいお弁当に、
食べるのがもったいなーい
と、なかなか手をつけられない子どもたち😁
大好きなからあげは、サクサクしてておいしーい🎵と大好評でした。
レクリエーションでは、普段行っているフルーツバスケット、風船バレー、なぞなぞ大会をしました。
フルーツバスケットは、いつも少人数で行っているため、大人数で行うことができて、時間を忘れてしまうほど盛り上がりました😆
普段と違う場所で、はしゃぎすぎてしまうことも想定していましたが、想定している事態にはならずに、場をわきまえて行動することができていて、驚いたと共にうれしく思いました。
緊張している様子もみられましたが、その緊張が逆によい方向に向き、メリハリのある行動ができていました。トイレトレーニング中のS君は、排便を知らせてトイレでできたし、Y君は、眠たいのに怒らずにみんなと一緒に座っていられる時間も、いつもよりも長くできたし😃
普段と違うことをすることによって、子ども達の普段と違う行動や様子を見つけることができ、支援が必要な部分や、支援の成果が見える部分など、たくさんの発見がありました😆今後の支援に役立てます‼️
来週から順番に学校が始まります。
全国的にコロナウイルス感染者が増えてきていて、今まで以上に緊張が走りますが、冬休み最後に楽しい思いでができてよかったです☺️
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。