日に日に暖かくなって、もうコートもいらないような日が
続いていますが、夕方には少し気温が下がったりして、
注意が必要ですね。
今週の水曜日、窓にお絵かきの活動に、新1年生が初めて
参加しました!
今月のテーマは「こどもの日」です。
2人とも最初は何を描いたらいいのか、あまりアイディアが
浮かばなかったようですが、グルグルから考えてハシゴやら
鯉のぼりらしきものなど、いろいろ描いてくれました。
ちょっとの隙間を見つけては描きこんでいきます。
先輩のT君もどんどん描いていました。
4年生になったRさんはさすがの画力でかわいい鯉のぼりを(^-^)
みんなイラストを参考にしながら、オリジナリティを加えて
自分なりのこどもの日を描いていました。
月曜には食育の活動の一つで、食品ロスについて学びました。
日々生み出される食品ロスの半分近くが家庭から排出されていること、
家庭からの食品ロスを減らすには、食べ残しを減らす、消費期限に
気を付けて使い切ることなど、とても大切なことを学ぶことができました。
子供たちも動画を見ながら、いろいろな意見を発表してくれました。
食品が廃棄されている画像を見た子供たちは、少し考えるものが
あったようです。
私たち大人も気を付けていきたい問題でした。
食べ残し、無くすように気をつけましょうね(*^^*)
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。