ケイさんもブログに挙げていますが、自分も先日、久々にグループホームでの業務に入りました!グループホームでの業務は久々で、今回は初めてGH南が丘での勤務ということで、マニュアルに目を通したり事前に冷蔵庫を確認したりしながら臨みました。
まず苦労したのは買い出し。事前に献立を考えていなかった為、スーパーの中を献立を考えながら何度もウロウロウロウロ。偶然仕事を終えたジョイフル利用者のFさんやKさんとも遭遇し、「頑張ってください!」とエールをもらいながらも、買い出しの時点でかなりの悪戦苦闘。
ようやく買い出しを終え、ホームに着いてから待っていたのは物探しでした。あの調理器具はどこだ!?あの掃除道具はどこに!?とバタバタと慌てる自分に声を掛けてくれたのは入居者のSさんやYさん。「分からないことがあったら聞いてくださいね。」。この言葉に救われ、時間ギリギリながらもなんとか初日は夕飯の時間に支度を間に合わせることが出来ました。うーん、普段はやや任せがちな家事の大変さや苦労を改めて実感させられました。
そして今日からは2回目のファザー勤務。前回と同じ失敗はしない様に余裕を持って買い出しを済ませ、入居者の皆さんに安心して良い仕事を届けられるように踏ん張りたいと思います!
おいしそうな朝食☆
なかなか素敵なファザーっぷりを発揮しているではないですか。
今回は、2つ返事でグループホームのヘルプに入ってもらったこと
本当にありがとうございました。
マツケンの新たな一面が見られて、とても頼もしく思えましたよ。
何より、入居者さんも喜んでいたとのこと。
若手の男性入居者もいるので、話も合うだろうし、ファザーも
いいものですね。
おいしそうな朝食☆
なかなか素敵なファザーっぷりを発揮しているではないですか。
今回は、2つ返事でグループホームのヘルプに入ってもらったこと
本当にありがとうございました。
マツケンの新たな一面が見られて、とても頼もしく思えましたよ。
何より、入居者さんも喜んでいたとのこと。
若手の男性入居者もいるので、話も合うだろうし、ファザーも
いいものですね。