こんにちは😃
急に気温が上がり、20°くらいまである日もあり、過ごしやすいですね。
少し体を動かすと汗が出てきます😁
季節はすっかり春。
新年度が始まって1ヶ月が経ち、“5月病”と言われる症状が出てくる時期です。
環境の変化で心身ともに疲れてくることが原因で体調を崩してしまうというものですが、ノアの子供達の中にも、調子を崩している子が出て来ています。
日々の支援の中で、目覚ましい成長を見せてくれるノアの子ども達ですが、前に進むだけではなく、戻ることもあります。
その積み重ねで、少しずつ前進んでいくことができます。
調子を崩している原因がはっきりとしていれば、対応の方法もすぐに思いつきますが、様々な要因が複雑に絡み合っている場合が多く、言葉でのコミュニケーションが難しい場合は、本人の気持ちが落ち着くまで本人に寄り添い、調子を崩す直前の行動を観察して記録していきます。
ノアのフロアは、オープンフロアで、個室を完備していないため、調子を崩してしまった子の対応をしつつ、他の子の心のケアもします。そんな中みんながお互い様なので、みんなで心配してくれます☺️ノアの子達は本当にいい子🍀
大人でも少し疲れが出てくるこの時期。
いい日もあれば悪い日もある😁それは、障がいがあるなしに関わらず、人間みんなそうです‼️
申し訳ないです…
なーんて思うことはないです👌気持ちの浮き沈みをケアするために私たちがいます‼️
新しく立てた目標も、保護者の皆様のご協力をいただきながら進めていきますので、少しのことでも、相談しあって一緒に成長を見守っていきましょうね😁
つらいことがあるから、乗り越えたときの達成感やうれしさ、楽しさがきわだちます。
これからも、こども達のため、楽しく無理なく続けられる支援を行っていきます🎵
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。