雨が降ったり晴れたり、気温が上がったり下がったり、体調管理が
難しい日々が続いています。
ぱぷりかの子供たちは元気に動き回り、雨雲も吹き飛ばしそうな勢いです。

今週もトイレットペーパーの芯を使ってゲームを行いました。

今回はトイレットペーパーの芯を高く積み上げたチームの勝ち、
2人1組のチーム戦で、芯に切れ目を入れたり変形させたりしなければ
どんな積み方でもOK!というルールです。

作戦タイムをとり、2人で話し合って積み方と役割分担を決めていました。

15秒、20秒、30秒でそれぞれ対戦しましたが、意外にも1本ずつ積んでいく
シンプルな積み方が有効でした。積むことが苦手な子は、箱から取って
あげるなどのお手伝いをして協力していました。

子どもたちも気に入ったのか、次の日からの余暇活動の時間に競争して
トイレットペーパーの芯が足りなくなるほど・・・
「芯をもっと集めてください」というリクエストが出るほどでした(^-^;

 

今月は環境問題についても学びました。今週はリサイクルについて。
ペットボトルのキャップを集めて木くずを混ぜてベンチやブロックを
再生させる活動のほか、電化製品の部品から金属を取り出す作業など
自分には不要の物も、他の人にはお宝になる物もあることを学びました。

 

ぱぷりかの壁に「伝えるカード」が並びました。
自分の気持ちや体調などを言葉で伝えることが難しい時に使いますが、
「私の今の気持ちはコレ」という具合に自分の状態を客観的に
見ることもできます。
みんなのコミュニケーションに役立ててほしいと思います・・・

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :