さて。
私の担当Hさんですが、彼女は少しだけ悪い癖があります。
ダメな事と分かっていながらも大好きなお菓子を購入する為ならどんな手段を使ってでも自分のモノにしたい・・
そんな思いいっぱいのHさん。
1年?2年前も様々な手段を使って、あれやこれや自分のモノにしてしまい家族、周りの方に迷惑をかけてしまっているHさん。
そんなHさん。ここ最近また悪い癖が出てしまい、本人と話し合いをした結果、今月の大好きなレクには参加出来ず、店番となってしまいました。
その都度ペナルティー方式で取り組んできましたが、出来ればペナルティー方式をしたくない私・・
とっても心が痛みます・・
でもHさんは大好きな行事に参加するの為に作業を頑張っているし・・
何かいい取り組みはありますか?
お父様、お母様も悩みのタネみたいです・・
Nジマは密かに「がんばれ・・・」とエールを送り続けます・・・
悪い事をしても、毎回スタッフにバレてしまう憎めないHさんですね。
悪い事をしても怒られるだけで済んでしまう、
レクに参加できないだけで済んでしまう、
それくらいなら大丈夫、許してもらえるという考えも
もしかしたらHさんの中にはあって繰り返してしまうのではないでしょうか。
Hさんには予測できないような取り組みをするというのはいかがでしょうか。
「悪い事をしたら行事に参加できなくなるよ」と言うのではなく、
やってしまったら大変なことになるということを話してみては?
私はNジマさんにエールを送ります。『がんばれ~!!』
ペナルティが段々大きくなっていく、、、こっちも心が痛みますし、なるべくならしたくない気持ちは良く分かります。日常の作業においては効果もあるんですが、う~ん。施設の外でも大変な事になった事はあったような?
特効薬は無い中、注意を繰り返すのは本人もスタッフも辛い事ですよね。スタッフ皆で支援する姿勢を、今後も大事にしていきましょう。