営業のmです。

八戸市では1ヶ月以上新規感染者はいないですね!でも、油断大敵‼

「不要不急の外出」を避け極力人混みに出ない、会食などでの密を避け、「黙食」で食事をしよう。そして、検温、手指洗い・消毒、マスクの着用や部屋の換気などの基本的なことは、継続してしっかりやりましょう!

 

 

私事ですが、新型コロナ感染症の新規感染者が全国的にも少ない今がチャンスと考え、1年11か月ぶりに横浜市の実家に帰ってくることを決めました。

思えば、コロナの騒ぎが昨年の1月頃から始まったわけですが、一昨年の12月に帰浜して以来、横浜はおろか首都圏方面や他県には近づいていませんでした。

実家には高齢の両親がいるので、感染対策を万全にするため、初めてPCR検査を受けてきました。結果は「陰性」で問題ありません。

今日はこのPCR検査の体験記を紹介してみたいと思います。

 

この10月に、YSアリーナに八戸市指定のPCR検査センターが出来ました。

 

完全予約制なので、インターネットで予約しましたが、予約は検査の5日前からではないと受け付けてもらえません。所定のフォームで入力するのに四苦八苦して何とか予約出来ました。

予約受付完了のメールが来て、その中に「誓約/同意」の登録というものがあり検査前までに回答することになっています。私は受付完了の方に気を取られて、その回答をしていませんでした。検査前日になり、確認のため受付完了のメールを読み返していた時、その回答をしなければいけないことに気づきました。

内容は、もし「陽性反応」が出た場合、保健所に連絡することを承諾することなどでした。

この回答をして、初めて検査を受けることが出来るのでした。

指定の時間に会場に到着して、受付でメールにある、予約の確認と前記の「誓約/同意」の登録の確認を見せて確認してもらい、料金支払ののち、検査キットを受け取りました。

料金支払いはキャッスレスということで、現金では受け付けてくれません。

私はクレジット払いで対応しました。料金は1,900円です。

 

唾液によるPCR検査なので、検査キットには、唾液採取セットとして専用容器とストロ-、そして試薬と自分の名前の入ったシールが入っています。

鼻に綿棒を突っ込むやり方ではないので苦痛はありません。ただ、唾液を1.5cc採取するのですが、1.5ccというのは結構な量があり、唾液を出すのに一苦労しました。

容器に唾液を入れたら、試薬を混入させて蓋をして名前のシールを貼って終了です。セルフで全部やるため、壁にやり方が貼ってあり、それに従ってやるのですが、初めてだと要領を得なくて、割と時間がかかり10分くらいかかりました。

係の方に検査キット一式(ゴミも回収します)を提出して、検査終了。

結果はメールで来るのですが、検査日の翌々日24時までに連絡が来るとのことです。私には2日後の14時ごろ無事「陰性」の通知が来ました。

横浜から戻ったら、再度検査をするため、予約をしてあります。

ワクチンも2回終わっていますので、そんなに心配していないのですが、念には念を入れて対応したいと思います。因みにインフルエンザの予防接種も済ませています!!

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :