こんばんは、さとあやです。
12月になり、今年も残り4週間になってしまいましたね~。そして寒い。さらに静電気が酷い。
毎日静電気には苦しまされてる私ですが、明日からも負けずに頑張っていきたいと思います。
さて、生活介護メンバーのYさんですが、ゆっくり食べるのを目標としているのですが、少しでも目を話すとかき込んだり急いで食べようとしてしまいます。毎回注意をするんですが改善は出来ていません。さらに、Yさんだけでなく、同じく生活介護メンバーのTさんもかき込んだり口いっぱいに入れることがあります。特にみそ汁は一気に飲んでしまうので「一口飲んだら置く。」のを毎回声掛けをしたり途中で止めたりしていますが、スタッフの止めを差し置いて飲み続けてむせる事が多いです。
そこで、少しずつ食べるようにするにはどのように声掛けをすればいいのでしょうか?
野球の選手が付けているネックレスは静電気防止の為と言います。グランドの人口芝生は静電気が起きるそうで、試して見るのいいかも。
食事に関しては、精神的な事は時間が掛かりますが物理的に考えると意外に簡単かも知れません。まず、食器を変えて見てその変化からヒントを探るのはどううだろうか?
味噌汁を皿にとか長めの湯飲み茶碗に入れて試して見ては、そこで大切な事は結論を急がない事と少しの変化を見逃さない事です。