お盆明けから連日続いた暑さも少しずつおさまってきたかなと感じます。いわゆる残暑の日が続いていますが、引き続き水分補給や着替えなどの対策に気を付けていきたいと思います!
お盆休み明けという事もあり、今週はメンタルの面で調子を崩した方が多いように感じました。火曜日の猛暑で参った方も何人かいましたが、長期の休み明けではやはりまだ気分が落ち着かないようです。ある方は普段からよくある事ではあるのですが、出勤するなり「はー辞めたい。」と険しい表情。それが2回程続きました。何かを溜め込んだ様子で、朝出勤時に漏らすことが多いですが、まずは耳を傾けて話を聞くことに努めます。よくよく話を聞くと、辞めたい決定的な理由があるというよりも、その時の気分的な理由で言うことが多いので、一通り話を聞くとまずは落ち着いてくれます。それから本人の好む作業を提示すると、あとは何事もなかったかのように作業に向かってくれます。
もちろんいつもこの流れで進むとは限らず、不調が長引いてしまう事もありますが、話をしながら変わっていく本人の表情の見ると、やはりこちらの声の掛け方が大事なんだなと改めて感じます。話の聞き方と声の掛け方、日々勉強だと感じます!
傾聴する事や、声のかけ方、言葉選びは大事ですよね。私も利用者さんに寄り添って支援出来ればといつも思っていますが…日々勉強です。
気分次第で良く出るセリフですね。その時は目つきが悪く表情も険しく皆
ビックリしますよね。でも、「あら、そう残念」と受け止めてあげると
ブツブツと言いながら少しずつではあるが平常に戻って行きます。感情が
定まらない時の現象と思いますが。表現の言葉が他に見当たらない中でその
言葉が強烈である事は理解しているのではないでしょうか。