4月から担当になったGHで生活するYさん。昨年途中からリヴェールで金銭管理をする事になった。年金とリヴェールでの工賃とで生活しているYさんはGHの生活費や食事代などを支払うと、小遣いや日用品を購入するお金はそれほど残らない。しかし、欲しいものも沢山あるのが現状・・・
それじゃあ、日用品で少しでも安いものを購入してみては???今まではコンビニなどで購入する事も・・・。前担当者も安いものを購入するようには進めていたようだが、中々実行されず。
という事で今回、一緒にドラッグストアに買い物に!
普段は○リットのリンスインシャンプーを使っているYさん。
ス「○リットにこだわりがあるの?」 Y「別に・・・」
○リット以外のものを勧めるが渋い顔・・・
ス「ずっと○リット使ってるの?」 Y「はい」
ス「自宅の時から?」 Y「はい」
Y「ポンプもあるからもったいなくて」ス「使い終わったら綺麗に洗って、違うのを入れたら?」
またまた渋い顔。
ス「安い方に変えるとこれから毎回150円くらいずつ溜まっていくんだよ」Y「・・・」
Y「違うポンプに入れるのは・・・」 ス「じゃあ、100円ショップとかでポンプを買ったら?」 Y「・・・・・」
悩んだあげく、安い方を購入した。
人の価値観って本当にそれぞれ違う。自分にとってはどうでも良い事が「絶対にこれじゃなきゃ嫌だ」とこだわりる人もいると思う。『こだわり』って悪いイメージに捉えがちだが、例えば『こだわりの味』。すごい良く聞こえませんかね??『こだわり』は決して悪いわけではなく、その人の捉え方、一つかな・・・
しかし、それは環境が変われば変わってくるかもしれない。また、他のものを使った事がないだけで、他はどれが良いのかがわからないだけかもしれない。はたまた違う理由や変化も。本当に人それぞれだと思う。
最近は土、日にも出勤し、少しでもお金を稼ごうと頑張っているYさん。Yさんは自分よりも年上。関係性もまだまだ。しかし、色々と変化する中で、本人も頑張ろうとしています。本人を尊重しつつ、出来るだけ本人にとって良い方向に向かっていけるように支援をしていきたい!!まずはYさんとの関係性を築く所からかな・・・
こだわりは誰にもある訳で訳の判らないこだわりが問題と思われこだわる人を、おかしい人と見なす。
こだわりでも目的、テーマがあれば理由のこだわりで納得が出来る
逆説ではこだわりの理由をつくってあげる事も大切かも知れない
こだわった本人も理由がはっきりと分ると安心するかも。