こんにちわ、ちゃんちーです!
利用者ではなく、まだ実習生という形ですが、施設を利用しているKさん。
最近、私に慣れてくれたのか、いろんな事で話しかけてきてくれます。
食事中は、隣同士でご飯を食べていると、「食べ方が綺麗ですね。」
という褒め言葉・・・。
「私を褒めても何もでないよ~?^^笑」
と言い、話はどんどん進んでいきます。
そこで話した話は、Kさんは野菜が得意ではないということ。
「じゃあどうしたら野菜を食べられるようになるかな?」
と質問をしてみると、
「んー・・・ちょっとわからない・・・。」
と言ってきたので自分は、では私と一緒に同じ物を食べる事を提案すると
「それなら、頑張って食べてみようと思います。」
と笑顔で言っていました。
私は、初めKさんが苦手な物を無理矢理食べさせている感じがして、
自分で提案したくせに、乗り気じゃなかったですが、それを実施してみました。
初めは野菜のおかずを一口食べて、Kさんが食べられるかどうかを確かめてから
一緒に同じ物を順番に、少しずつ食べていきました。
そして私が食べ終わると
「ほら、私は全部食べたよ!Kさんも後少しだね。野菜を全部食べることが出来たら
かっこいいなぁ。」
というと、全部食べきることが出来ました☆
お互い達成感を感じることが出来て、お互い笑顔で「ご馳走様」をしました。
私はこの時、きちんと支援しているなと実感・・・。
他にも、作業面等できちんと支援していけたらいいです。
そして一番は、Kさんの成長!
私は嬉しく思います^^
また新たに何か、成長出来る事があればいいですね!
自分も好き嫌い多いんです!
一緒に食べてくれるなら自分も頑張れる、、、気がする、、、。
さりげない食事の一幕とはいえ、さらっと改善案を提案出来る感じが素敵です。
Kさんの変化は、すさまじいですね。その変化を見逃さないように、一緒に月曜日からも頑張って行きましょう…あっ日曜日運動会だった。