事業が増えるということは職員の数も増える。
職員の数が増えるということは、パソコンの台数も増え
管理がどんどん難しくなっていく。
少しずつ付けたし付けたし増設したり移設したりしてきた結果、
不思議な現象がおき始めてきた。
ファイルが開けない。
電話が通じない。
せっかく登録したのに、全部消えた。
職員から様々な声が聞こえてくる。
その都度、原因を調べ、切れかけのLANを交換したり
配線を直してもらったり、一つ一つ解決してきてはいるが、
そもそも社内ネットワークが不思議なことになっていた。
先日、自分の解る範囲だがバラバラになっていたパソコンの設定を変更した。
社内ネットワークとは調べれば調べるほど素人の私には難しい。
共有できて本当に便利だが、その管理は何倍も難しいと思う今日この頃です。
なるほど大変ですね、実は機械は正直者で使いかってに合わせようと努力しているのだが、使う人が正直でないためブロックするためトラブルになると言う。困ったもんですね~あっちにもこっちにも似たような人がいてパソコンもゆるぐないよな。