いよいよ年度末、3月ですね
昨日は高校の卒業式という事でしたが
これからの時期、段々と見かけるようになるのが初心者マークの車
車乗りたての頃の高揚感、緊張感はとても懐かしく微笑ましいものですが、
今こうして親の立場になると、他人なのに心配の方が大きくなってしまったり…
そういえば
出がけの際によく使われる『気をつけてね』という言葉、
これ一言を声がけするだけで事故率が下がるという話を思い出しました
思い出したついでにソースをググってみたものの簡単に見つからなかったのですが(無念)、
どうやら言葉は人の心理に少なからず作用するという事のようです
何気なく使いがちですが、やはり言霊というのは侮れませんね
初心者に限らず、運転は誰でも気をつけなければなりませんが、
春になり外に出る作業もさらに増えていくところですので、
『気をつけて』は今後もどんどん使っていこうと思います
そうですね、その言葉、家庭的で優しさがあり職場のムードが変わります。