みなさん、こんにちは。ジョイフルの里帰り娘です。
ゴールデンウィークの真っ最中ですが、ジョイフルでは、利用者のみなさんが毎日元気に作業に取り組んでいます。
先日は春の花植えに備えて、グループホームの花壇の草取りをしました。作業をしていると、ご近所の方が通りがかりに声を掛けてくださったりしました。
グループホームの裏側には、菜の花がたくさん咲いています。黄色い花は見ていて元気が出ます。
さて、週明け五月五日は端午の節句、こどもの日ですね。
最近は鯉のぼりを飾る家も、ほとんど見かけなくなりましたが、こどもの健やかな成長と立身出世を願うこの習慣、中国の故事「登竜門」に由来しています。
黄河の急流に位置する竜門という滝を登りきった鯉が龍になるという伝説。鯉のぼりを飾る習慣には、これから訪れるだろう困難や逆境に立ち向かい、たくましく成長し、立派な人になってほしいという願いが込められています。
ジョイフル利用者のみなさんも、といっても、みなさんもう大人ですが、地域社会の中でしっかり自分の居場所を持ち、自立した生活をしていけるよう願いを込めて。
私の手作りの鯉のぼりと兜の飾りです♪
以前、種差海岸で仕事をしていた際、貝殻や松ぼっくり、種などの自然物で飾ったオリジナルです。そのほかの材料は紙皿と折り紙、ゆらゆら揺れてかわいいんですよ。自画自賛(笑)
ではみなさん、よい週末、よいゴールデンウィークをお過ごしください。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。