最近、繁忙期を迎えているリヴェールです。

暑い中での作業では、いつもよりも集中力が続かないことが多くなってしまいます。

すぐにしゃがみ込んでみたり、よそ見をしたり…

そこで、スタッフの腕の見せ所です。

興味を持てるような話題を提供してみたり、何か目標を持たせたり

やはり、常に工夫をして利用者のエンジンをかけるスイッチの押し方を

探し続けなければなりません。毎日スイッチの場所が同じであれば良いのですが…

日によって変わるのです。

 

飽きさせないで作業を行う=集中力を切らせない=安全に作業を行える

 

また、私達の大切な仕事は、利用者の安全を守ることでもあるのです。

「○○さんが、指を切りました。」

「何故、指を切ったの?」

「○○の作業で慣れないカッターを使っていたからです。」

 

=「○○さんが○○作業中に指を切ってしまいました。」

「何故、指を切ったの?」

「○○さんにやり方を説明していたのですが、最初は指示通り行っていたのですが、少し目を離した時に、自己流のやり方で行ってしまい、指を切ってしまいました。やっぱり、慣れていない利用者が刃物を使っているときは、自分の近くで一緒に作業をするべきでした。」

 

上記のように、何故それが起きてしまったのか?また、どうすればそのようなことが起きなかったのか?常に考えて行動しなくては、また同じことは繰り返される。

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :