普段はリヴェールの畑には殆ど行く事のないリヴェールスタッフの18です。
が、先週は2日ほど畑で作業しました。

草取り・ヤギ小屋の掃除・農薬散布など。

その中で普段見ない利用者の様々な一面が見られました。

●いつもぼーっと周りを見ては手が止まっていたり笑っていたりするHさん。
→ヤギ小屋掃除では黙々と掃除をしてくれた。本人に向く作業、わかる作業では活躍出来るんですね。

●あまり他の利用者と会話をしないJさん。
→同じホームのNさんや年の近いTさんと、何やら話ながら作業を進めている。作業は丁寧。

●いつも笑顔?笑ってばかり?のMさん。
→農薬散布の手伝い。ホースを引っ張る作業時、自分で向きを考えたり、自らスタッフの手伝いをしたり。

いろんな面で耳に入ってくるのは悪い情報が多いように感じます。
でもその人の良い所、長所って必ずあるものです。普段見ないからこそ、見えてくる事もあると思います。
短所はやっぱり直さなければいけないかもしれませんが、それぞれの持つ長所をもっと伸ばし、もっと活かしていければ、その利用者の評価はもっと上がるのではないかと感じました。

「暑~い!!」「畑は嫌だ~」なんて言いながらも、ほぼ毎日畑に向かう日に焼けた利用者たち。
普段自分がやらない事をやってみて、初めて他の人の苦労がわかる!!
畑作業のスタッフも利用者も毎日よく頑張っているなぁ~と心から感じました。

福祉の駅白銀店などで販売されているユートピアの野菜はそんな真っ黒に日に焼けた勇者たちが頑張った成果なんですよ!!

コメント

No comments yet.

コメントする

コメントする場合 ログイン してください。

アーカイブ

アクセスカウンタ

総閲覧数   :
今日の閲覧数 :
昨日の閲覧数 :