こんにちは!牛タンです🐄
先日、「よみせ」というイベントが開かれました。
地域の方向けの催しで、飲み物や食べ物の提供、野菜の販売、アコーディオンの生演奏などがあり、ちょっとしたお祭りのようなにぎやかさでした。事前の準備も職員みんなで協力しながら進め、当日はテーブルもたくさん並べられていたのですが、気がつけばすべて埋まっていて、大盛況。はじめての開催とは思えないほど、たくさんの人の笑顔が見られた、温かいイベントでした。
私は御札の販売を担当していたのですが、予想外のハプニング(?)がありました。
突然、司会の方からマイクを渡されて、「御札の紹介をお願いします!」と。
まさか自分が話すことになるとは思っていなかったので、心の準備がまったくできておらず、そのまま勢いでしゃべり始めたものの、緊張で何を言っているのか自分でもわからなくなってしまいました。誰も聞いてないと思うけど:)
今回のことで、改めて「その場で臨機応変に話せる人って、本当にすごいな」と思いました。
特に、イベントなどの進行を担当されていた方は、状況を見ながら言葉を選び、自然に場をつないでいて、安心感がありました。
準備された台本があったとしても、実際にその場でお客さんの反応を見ながら話すのは簡単なことではないと思います。
それをさらっとやってのける姿に、感心してしまいました。
私はまだまだ緊張してしまって話すことに精一杯ですが、これから少しずつでも「落ち着いて伝える力」をつけていけたらいいなと思います。
いきなり上手になるのは難しいですが、まずは簡単に内容をまとめる練習から…そんな小さな一歩を意識してみたいと思います。
コメント
コメントする
コメントする場合 ログイン してください。