これまでと同じことをしてもうまくいかず、自分の能力不足を感じている今日この頃。その責任を果たそうと思ってはいるのですが、集中力散漫で仕事が捗らず。これがキャパオーバーというものなのか。

一時的な集中力の低下は誰しもあることで、仕事内容の見直しの時期なのかも。
ただ、キャパオーバー状態に陥ることは、悪いことだけではないと言われます。心身に不調をきたさない程度であれば、キャパオーバーは逆境となり、成長するチャンスにもなるとも。逆境を乗り越えることで手に入れるスキルや成長できる部分はたくさんあります。今を成長するチャンスだと捉えて、前向きに仕事に取り組んでいこうと思います。
ご苦労様です。
人間の行動力には限界があります。参考になるのは車の運転です、ドライバーの意志で行動する車は複数の部品(エンジン、タイヤ、ハンドル、ブレーキ等)で成り立っています。人間で言えば「組織力」です。周りには結構出来る人達がいます信頼し、相談し、分散し自分の意志を人の力を借りる事でもっとアクセルを
踏めます。人にスライドする時は100%の要求では無く60%で我慢しなけば
出来ません。何故なら自分ではないからです。車も同じです、でも、乗っている
んです。それは会話がないからです。そして何より信頼してしてるからです。
成長の転換期の武器として考えて見て下さい。